ものつくり研究所、2月3月プログラムは、
『おにぎり大作戦』 。
コンビニで売っている、きれいな三角のおにぎりって、
どうやって作るの?
自分でやってみよう!
①お米をはかります。
お米カップ1杯=1合(ごう)といいます。
お米カップ(180ml)とお水カップ(200ml)は大きさが違うんだよ。

②お米を研ぎます。
手のひらでキュッキュッと押すように洗います。
お水がにごるのは、お米についている「ヌカ」だよ。
お米が流れてしまわないように、
左手でボウルの縁を押さえてね。

③お水を計量します。
お米1合にお水は1カップ。目盛りは横から見るんだよ。

④ご飯を炊きます。
「なんだかとってもいいニオイがしてきたよ!!!」
炊き立てのご飯、ほわっと上がる湯気。
子どもたちが歓声を上げました。

⑤いよいよおにぎり。
お茶碗にラップを敷いて、ご飯を入れます。
おにぎりの大きさを考えて、量を調節しています。

⑥具を入れます。
子どもたちが話し合った具を用意しておきました。
枝豆・ハンバーグ・たくあん・しらす・シャケ・かんぴょう・焼そばも!
真ん中に入るようにするには、どこに入れればいいかな?

⑦ご飯をにぎります。
「にぎって(左手の手のひらではさんで)ぽん!(右手で上から押さえる)
 にぎって、ぽん!ひっくりかえして、ぽん!」
前もって練習した甲斐もあり、みんな上手ににぎっています。
だんだん三角になってきました。

⑧海苔を巻きます。
先生のいうとおりに巻きます。
「お人形さんのお着物を着せるみたいにすればいいんだね!?」
さすが、子どもたち、発想が鋭くなってきてる!

⑨できあがり~!

全員三角おにぎり成功しました!!
机の周りもほとんどご飯つぶを散らかすことなく
みんなきれいに作業できました。
できあがったおにぎりは、イラストで飾ったおにぎりBOXにいれて
おうちに持ち帰りました。
おうちの方と一緒に食べた感想を聞くと、
「おいしかった!!」
「具がおもしろかった」
「上手にできたっていわれた」
ですって*^-^*
みんなキラキラ笑顔で報告してくれました。
レッスンのあと、
おうちで自分でおにぎりを作ってみた子も
何人かいたようです。

生活に密着した「ものつくり」。
ちょっと理科実験的だったり、算数の計量もとりいれたり、
自然に子どもたちが学べるように取り組んでいます。
4月から「ものつくり研究所」が1クラス増設となりました。
あたらしい研究員を募集しています。
ぜひ一度遊びに来てみてくださいね♪